こんにちは、岡山駅周辺の美容室マルソーのmomonaです^^
だんだん涼しくなってきて、ファッションも落ち着いた色が増えてきましたね。髪色も「秋っぽくしたいな~」というお声をよくいただきます。その中でも人気なのが、レッドやオレンジ、ピンクなどの暖色カラー。今回は、秋におすすめの暖色カラーについて、メリットとデメリットをお伝えします〇

暖色カラーのいいところ
①顔色がよく見える
暖色って血色をプラスしてくれるので、肌が明るく見えやすいんです。特に秋冬は洋服が暗めになりがちなので、髪色に少し赤みがあると全体がパッと華やかになります!
②季節感が出る
深みのあるレッドやオレンジは、ニットやチェック柄、ブラウン系の洋服と相性抜群。髪だけで「秋っぽさ」が出せるので、簡単に季節感が楽しめます^^
③ツヤが出やすい
寒色よりも暖色の方が光を拾いやすく、ツヤっぽく見えやすいです。乾燥でパサつきやすい秋冬にはありがたいポイント。
④色落ちしてもやわらかい
赤みやオレンジは抜けてもほんのり色が残るので、黄ばみが強く出にくいのも嬉しいところ!
色落ちした時の黄色っぽさが苦手な方はぜひ!
暖色カラーのデメリット
①色落ちが早い
ピンクや赤は特に、シャンプーするたびに色が抜けやすいです。長持ちさせたいなら、カラー用のシャンプーやトリートメントは必須。
②次のカラーに影響しやすい
一度しっかり暖色を入れると、アッシュやマットなど寒色に変えたいときに赤みが残って邪魔することがあります。次にどうしたいかも考えてカラーするのが大事!!
③服やメイクと合わせないと浮くことも
強めのレッドやピンクは華やかなので、メイクや服がナチュラルすぎると髪だけ浮いて見えることもあります。普段のスタイルに合わせた色味を選ぶのがポイント!

暖色カラー長持ちさせる方法
✔ピンクシャンプーなどのカラーシャンプーを取り入れる
✔アイロンは低温で使う
✔アウトバストリートメントで保湿をしっかり
この3つを意識すると、色持ちもツヤ感も変わってきます。

ヘアセットすると更にツヤ感もアップ!
最後に
秋の暖色カラーは、顔色を明るく見せてくれたり、ツヤ感を出してくれたりと良いところがたくさん。でも、色落ちが早かったり、次のカラーに影響したりと注意点もあります。
雰囲気を変えたい方や、秋らしいおしゃれを楽しみたい方にはすごくおすすめ。自分のライフスタイルやファッションに合わせて選ぶと、よりしっくりくるカラーになります!
マルソーでは、お客様一人ひとりに似合う暖色カラーをご提案しているので、この秋ぜひ挑戦してみてくださいね^^
ご予約はこちら
ご予約・ご相談はInstagramのDMやhotpepper、お電話でも受け付けております◎
お気軽にご連絡ください!!
この記事へのコメントはありません。