岡山駅から徒歩10分 美容室 ハロウのmomonaです^^
冬になると
「パサつく」「広がる」「静電気がすごい」
というお悩みが一気に増えてきます。
今日は、サロンワークで実際に感じる“冬の乾燥トラブル”と、
お客様から特に多い質問を交えながら、
美容師目線でできる冬のヘアケア方法 をまとめました。
冬に髪が広がる本当の理由
冬の髪がパサつきやすいのは、実は髪質だけが原因ではありません。
- 外気が冷たく湿度が低い
- 室内の暖房で水分が奪われる
- 衣類の摩擦で静電気が起きやすい
- 乾燥で頭皮が硬くなり、血行が悪くなる
この「外と中の温度差」が一番の敵。
髪の水分バランスが大きく乱れる時期なんです。
今日からできる“冬の乾燥対策”
ここからは、サロンでもよくお伝えしている
簡単・即効果 の方法を紹介します!
1. シャンプー前の“1分予洗い”で7割決まる
意外と知られていませんが、
髪と頭皮をしっかり濡らしておくだけで摩擦が減り、乾燥をかなり防げます。
→ シャワーで1分ほど、しっかりお湯を通すのがポイント!
2. トリートメントは“中間〜毛先だけ”に優しくもみ込む
冬は根本にまでつけるとベタつきやすいので注意。
毛先にしっかり浸透させることが大切です✨
- 櫛でとかしてから流す
- 2〜3分おくと効果UP
もおすすめです。
3. お風呂上がり5分以内のドライが命
冬の放置は一気に乾燥・広がりの原因に!
ポイント:
- まずタオルで“ぎゅっ”と水分を吸わせる
- 洗い流さないトリートメントは ミルク→オイルの順 が最強
- 根本からしっかり乾かすことでツヤが出る
4. 乾燥の季節だけ“ミルク多め”にするのがおすすめ
冬は油分より水分が不足しがち。
普段オイル派の方も、冬だけミルクを見直すとまとまりが全然違います。
5. 静電気対策は“髪の保湿+服の素材”のW対策
- ニットの日ほどパサつきやすい
- ストールの摩擦も大敵
髪にミルク系のトリートメントを少し多めにつけるだけでも変わります。
乾燥しやすい髪質さんの特徴(当てはまったら注意)
- ブリーチ・ハイトーンをしている
- 表面の短い毛がふわふわ浮く
- もともと細毛・軟毛
- カラーの色落ちが早い
ひとつでも当てはまる方は、
“冬だけケアを1段階強くする” と、春のダメージが全然違います。
Momonaおすすめの冬のケアメニュー
サロンでできるスペシャルケアも、冬は効果が高い季節です。
- 髪質に合わせたトリートメントを提案
- ヘッドスパで頭皮をやわらかく
- 乾燥で硬くなった毛先の集中ケア




乾燥が進む前に1度ケアしておくと、カラーの持ちや収まりもかなり良くなります。
最後に:冬の髪は“早めの乾燥対策”で守れます
冬は気づかないうちに髪がどんどん乾燥していく季節。
ちょっとした習慣を変えるだけで、ツヤやまとまり方が驚くほど変わります。
毎日のケアの中で、
「これ私に合うのどれ?」という方はお気軽に相談してくださいね✨
髪質・ダメージに合わせて、しっかりサポートさせていただきます。
ご予約はこちら
ご予約・ご相談はInstagramのDMやhotpepper、お電話でも受け付けております◎
お気軽にご連絡ください!!
【髪質改善/ブリーチ/ダブルカラー/縮毛矯正/インナーカラー /リタッチ/ハイライト/カラー/トリートメント/カット/ボブ/白髪ぼかし/ヘッドスパ /白髪染め/韓国/酸性ストレート/ハイライト/学割】


















この記事へのコメントはありません。